【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 松本一洋」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 松本一洋

松本一洋 桔梗

日本画家、松本一洋は1893年に生まれた日本の画家です。京都に生まれた松本一洋は歴史画を得意としており、古典の文学を題材にする歴史風俗画であったり、近代的な大和絵の創造を制作し続け、その高い想像力を用いた美しい作品をこの世に多く残していたことでも有名です。そんな松本一洋は幼少の頃から芸術に興味を持ち始め、京都市立美術工芸学校に入学、そこで数々の基礎を学んでいくこととなります。さらに、その上を目指し本格的に絵画を学ぼうとして山本春挙や川村曼舟に師事をし、自らの芸術を確立していこうと努力を重ね続けることとなります。数々の作品を精力的に制作する松本一洋は早苗会で研磨を重ね、初入選は在学中の文展に出品した「壬生狂言の楽屋」でした。その才能は瞬く間に世の知れ渡り、この入選をかわきりに多くの賞に恵まれます。「送り火」でも連続文展で入選、さらに帝展にも出品するようになりますが、ここでも毎回のように入選を重ねていき、名実共に日本画の大家としての道を大きく歩み続けていきます。そんな松本一洋の作品ですが数々の作品に中でも、親しまれているのが「初秋」という作品です。高貴な女性が葉を片手で持ち上げており、背景にはうっすらと南画を思わせるような美しくも幽玄的な山々が描かれる作品です。ほんの少しふっくらとした出立ちの女性神官なのか、赤を基調とした美しい着物を羽織、その色彩の優しい鮮やかさや情緒的な全体の構図などから、非常に高い技術力を感じることができる作品となっているのではないでしょうか。帝展でも活躍をする松本一洋ですが、なんと1927年の第8回の帝展で「蝉丸」に、翌年の第9回の帝展での「餞春」が特選受賞を受賞するなるなど、この時代の最先端の芸術家として君臨をしていたことが伺える素晴らしい経歴の持ち主なのです。また、自身の活動もさることながら、母校である京都市立美術工芸学校の教授にも就任、後世に自らの技術を伝える美術界への貢献も高い評価をえています。輝かしい画家人生を送った松本一洋。彼の作品を見ても未だ、感動を引き起こす美しい力があるのではないでしょうか。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談